フリーランス法施行に伴う契約方法の見直しについて

令和6年11月1日にいわゆる「フリーランス法」(特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律)が施行されました。この法律の趣旨を踏まえ、請負・委任のお仕事の契約方法を令和7年4月1日より変更いたします。

ダウンロード
シルバー人材センター利用規約.pdf
PDFファイル 108.7 KB
ダウンロード
会員業務就業規約.pdf
PDFファイル 143.4 KB
ダウンロード
新契約案内リーフレット.pdf
PDFファイル 349.8 KB

仕事の申し込み

①シルバー人材センター事務局へご連絡ください。

(メール・公式LINEのメッセージでも受付しております)

 

電話番号  0767-22-2700

F A X     0767-22ー7306

メ ー ル       hakui@sjc.ne.jp

                                       受付時間  8:30~17:15

                                       休 業 日   土・日・祝・年末年始

 

  このような仕事をしています。

※安全に配慮し高齢者に適さない危険・有害な仕事はお受けできません。また、会員減少のためお受けできない場合があります。  

②お仕事の内容を確認し、現場確認をさせていただきます。

必要であればお見積りをいたします。

就業する会員と相談の上、作業日程等を決定します。

 

                      

③会員が作業現場へお伺いし、作業を行います。

作業が完了しましたら「就業報告書」の内容をご確認ください。

 

※万一事故が発生した場合はセンターが加入している「シルバー保険」で対応します。

 

 「就業報告書」

 

会員が就業内容を「就業報告書」に記入しますので、作業の内容や時間に間違いがないか、お客様にご確認していただきます。

就業報告書に基づき、請求書を作成いたします。

内容に間違いがなければ、右下の欄に押印またはサインをお願いいたします。

 

 

④就業報告書に基づいて請求金額を算出し、センターから請求書を送付します。

請求書の内容をご確認いただき、記載のお支払い期日までにお支払いをお願いします。 

なお、振込手数料はお客様負担となりますのでご了承ください。

 

※原則として会員が現金を受け取ることはありません。

 

 

 

よくあるご質問

Q.どんな仕事が頼めますか?

A.このようなお仕事をしています。 具体的な内容は、センター事務局までお問合せください。

 ・高齢会員が就業しますので危険で有害な作業(高所作業や足場が悪い場所での仕事、重いものを持つ仕事  

  等)、また、港湾運送業務、建設業務、警備業務、医療関係の業務はお受けできません。 

 ・事業所の社員と混在して就業することや、発注者の指揮命令下で就業する場合には、 労働者派遣契約となり 

  ます。

 

Q.羽咋市外の現場でも依頼できますか?

A.作業現場は原則羽咋市内となります。市外の現場は所在地のシルバー人材センターにお問合せください。

 

Q.就業中に事故にあったらどうなりますか?

A.請負就業の場合、雇用関係がないため労災保険の適用がありませんが、就業中及び就業途上での事故には、シ 

  ルバー保険で対応します。

 

Q.料金はどうなっていますか?

A.仕事の質と量に応じて標準見積単価金額が定められており、これに基づいて計算された金額となります。

    主な内訳

   【会員業務委託料】 就業会員へ支払う報酬や会員自身の機械等の借上料 ※インボイス不可

   【センター受取業務委託料】 センターの事務手数料(会員業務委託料の10%以内)

   【材料費】 使用した材料代やセンターの機材の借上料等

   【処分費】 就業で発生した刈り草や枝葉の処分費

   これらの合計額を請求させていただきます。

 

   作業完了後、指定の住所に請求書を郵送します。 

適正就業ガイドライン

シルバー人材センターへ仕事を依頼される方はご一読ください。

ダウンロード
適正就業ガイドライン(発注者).pdf
PDFファイル 729.8 KB

公式LINEアカウントについて

羽咋市シルバー人材センターの公式LINEアカウントを作成しました。

お仕事のご依頼やお問合せなど、友だち追加の上、メッセージを送信ください。

詳細は添付ファイルをご覧ください。

ダウンロード
LINE.pdf
PDFファイル 4.0 MB